
フォース&ソードから随分間が空きましたがMGでブラストインパルスがキット化されました。
価格は5,500円でプレミアムバンダイでの受注品となります。
パッケージは単色ですが説明書はカラーの物が付属していました。
ただ機体説明などはありません。

付属品は高エネルギービームライフル、機動防盾、シルエットフライヤー、マルチパックパーツ、シン&ルナマリアフィギュア、
コアスプレンダー用ミサイルランチャー、各種ランディングギア&スタンドジョイント、
それに展開時のビームジャベリンが付属します。

シール類はカメラ部分を補うホイルシールと水転写デカールです。

これまでのインパルス系キットが流用されているのでいくつか余剰パーツがあります。


まずはインパルス本体。
こちらは以前発売されたフォースインパルスのカラバリとなっていて変更点は成型色のみ。
素材なども特に変わっておらず関節はポリキャップとABSの組み合わせです。


ブラストシルエットを取り付けてブラストインパルスの完成。
ブラストシルエットはもちろん新規造形。
2本の巨大なケルベロス高エネルギー長射程ビーム砲が取り付けられたシルエットで
大きさも申し分なく威圧感も感じられる姿になっています。
結構重量があるシルエットですが自立は可能ですし、ケルベロスを支えにする事も一応出来ます。


本体がホワイト&ダークブルー中心のカラーリングに。
ブラストシルエットはグリーンがメインカラーになっています。
配色ももちろん細かく再現され、砲身の赤ラインなども成形色で再現。
ディテールも多く追加されています。




頭部アップ。
頭部もほぼ流用ですが、アゴや隈取部分が新規パーツで分割されているため
隈取のレッドと顎のブルーがしっかり色分けされています。


胸部はダークブルーがメインの落ち着いた色味になりました。
コクピットは開閉可能。


立ちポーズのシンとルナマリアフィギュアは流用です。
背面にはコアスプレンダーが装着されています。


腕部は特に変わらず比較的シンプルな形状。
肩アーマーは前と後ろで若干モールドが違います。


腰部のサイドアーマーにはフォールディングレイザーがこれまで通り収納され
腰後ろにはライフルをマウントできます。


股関節はスタンド穴隠しのカバーあり。
脚部も色が変わっただけなので細くスラリとした形状です。


装甲のスライドやシリンダーの伸縮ギミック。
脹脛のスラスターは可動し内部にも細かくモールドが入っています。

足首はつま先が可動。
足裏は肉抜きなしで細かいディテールがあります。

新規パーツで作られたブラストシルエットですが
鎖骨部分を若干覆うようなデザインなので
肩を跳ね上げると干渉しやすくなりますがそこまで気になりません。


背面中央のメインノズルはスイング可能。
丸いノズルは別パーツ化こそされていませんがディテールは細かいです。


ケルベロスを繋ぐアームは大径のBJが使われています。
保持力は高いですが肉抜きもあります。
デリュージーが折りたたまれている部分も基部でスイング可能でした。


デリュージー超高初速レール砲は差し替え無しで再現。
ただの棒のような形状ではなくより複雑な形にアレンジされています。
また基部は左右にも回転するのでハの字にする事が出来ます。


展開しないと見えない部分にもフィン状のディテールなどがびっしり入っていました。
デリュージーは合わせ目が出てしまいますが顔の横まで倒す事ができます。


ケルベロス高エネルギー長射程ビーム砲。
こちらはかなりディテールが追加されていて密度のある仕上がり。
大部分の合わせ目は段落ちモールド化されていますが、砲口側など若干合わせ目の出る所もあります。


四連装ミサイルランチャーはカバー部分が可動します。
ケルベロスの砲口は別パーツ化されていました。

グリップは差し替え無しで引き出せます。


ジャベリン収納部。
こちらも可動しますがビームジャベリンは固定で取り外しは出来ません。