[转日站评测]BANDAI: 19年12月 HGBD:R系列 诡异高达

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 18:53

1楼
今回は、HGBD:R 1/144 ガンダムゼルトザームのレビューをご紹介します!



HGBD:R ガンダムゼルトザームは、『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場するガンプラ『ガンダムゼルトザーム』の1/144スケールモデルキットです。ガンダムMk-Ⅲをベースにした機体形状を新規造形で再現。伸縮可能な巨大右腕、大型ランス、砲身が展開可能なシールドランチャーなど、各部に特殊な武装を備えた異質な機体形状が再現されています。価格は2,420円(税込み)。





フォース『ビルドダイバーズ(BUILD DiVERS)』の前に何度となく現れる機体『ガンダムゼルトザーム』がキット化。ダイバー『仮面の男(シドウ・マサキ)』が操る異形の機体です。完全新規造形パーツによる構成。『ゼルトザーム』はドイツ語で『不思議、奇妙』という意味です。





成型色はパープル、ワインレッド、ダークグレー、オレンジなど。悪魔のようなカラーリングが印象的。シールは頭部を補うのみで、全体的にパーツで色分けされています。右腕の丸モールドやハンドパーツの一部、シールドバインダーなどに塗り分けが必要です。





ポリキャップ(PC-002)を各部に使用しますが、腰部が可動域を重視したせいか若干強度が弱め。足底の接地面積も広くはなく、背部にハイパーデストランスやシールドバインダー/フォールディングデストランチャーを背負っているため、自立にはやや不安定さがあります。





一部のランナータグには『HG 1/144 ガンダムMk-Ⅲ』と印字されています。ガンダムMk-Ⅲもキット化されそうなので楽しみです。





俯瞰。





背部のハイパーデストランスとシールドバインダー/フォールディングデストランチャーを外して各部を見ていきます。まずは外した状態で前後から。


61

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 19:11

2楼


頭部。特徴的なアンテナ形状と5つ目が印象的。アイ各部や後頭部センサーはシールによる色分けで、それ以外の部分は各部ともパーツで色分けされています。





ガンダムMk-Ⅲの形状をした頭部に、ダイバー(仮面の男)と同じような仮面や5つ目が造形されています。アンテナ中央のワインレッドパーツは上部が少し飛び出ていますが、ランナーのゲート部分になっているので、パーツを切り取るときに誤ってカットしてしまわないよう注意が必要です。(誤ってカットしても、予備があります。)



胴体部。胸のイエローラインや腰のサイド、中央部などが部分的にパーツで色分けされ、造形は全体的にMK-Ⅲを思わせる形状に。リアアーマーは縦に長いものが造形されています。



腰アーマー裏は、フロントアーマー裏にモールドが造形され、リアアーマーはダクトが造形された裏打ちパーツになっています。股間部は左右にスイングが可能。



右腕部。この機体にあってより異質さが際立っている部分です。全体的にオレンジ成型色による構成で、各部の丸モールドやハンドの第2関節などはグレーに塗り分けが必要です。





中央の肘関節は展開が可能。二の腕や前腕の内側には動力パイプが造形されています。動力パイプは節目をグレーで塗り分ける必要があります。







肘部や手首などもフレキシブルに可動しますし、手首もボールジョイントで可動は柔軟。表現力が高いです。二の腕の付け根もロール可動します。





ハンドパーツは内側が全体的に肉抜き穴になっています。外側の2本指は可動式。



左腕部。ガンダムMk-Ⅲを思わせる造形になっています。





二の腕は前後挟み込みタイプで側面に合わせ目ができ、前腕は左右挟み込みタイプですが前面にある合わせ目は段落ちモールド化されています。手首は別パーツによる色分け。前腕は肘部分からロール可動させることができます。



ショルダーアーマーはそこまで複雑な作りではないですが、前後で挟み込むタイプで側面にできる合わせ目は段落ちモールド化されています。



脚部。複数パーツを被せたような肉厚な形状が再現されています。



大腿部は左右挟み込みタイプで、前後に合わせ目ができます。前面の合わせ目は段落ちモールド化。スネは装甲が展開します。



スネの装甲内部にはマシンキャノン?のような砲身が内蔵されています。この砲身は左右挟み込みタイプですが、合わせ目は一部が段落ちモールド化されています。







後部の装甲も展開が可能。内部にはバーニアも造形されています。脚の付け根は可動を重視したフォーマット。



脚部内部。



ソール部はガンダムMk-Ⅲと同じ形状です。足裏も蓋パーツが造形され、肉抜き穴はありません。



バックパックは3基のバーニアが造形されたシンプルなボックスタイプ。左右にはパーツによるジョイント穴が造形されています。2ダボ接続なので、陸戦型ジムなどのバックパックも装備させることができました。



バイパーデストランスやシールドバインダー/フォールディングデストランチャー用の接続アームはどちらも内側に肉抜き穴があります。シールドバインダー/フォールディングデストランチャー用のアームは複数パーツの組み合わせでフレキシブルに可動します。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 19:16

3楼




シールドバインダー/フォールディングデストランチャー。オレンジ成型色のシールドはモールドも少なめで、1枚パーツのシンプルな構造。裏面には折りたたみ式のバスターランチャーを装備しています。





砲身は展開が可能で、中央部のオレンジ装甲やグリップも展開。



ゼルトザームの前方に展開させてグリップを握らせることで、射撃体勢をとることができます。



砲身は左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。シールドバインダーの内側には2基のミサイル?を装備。



ハイパーデストランス。肉太のランスになっています。



ランスは伸縮が可能。





前後とも左右の組み合わせで側面に合わせ目ができます。





ハイパーデストランスは左手のハンドパーツで保持させることも出来ますし、右腕のハンドパーツにダボ接続させることもできます。ただ、重量があるので肩が垂れたり、股間部の弱さできれいな姿勢を保てなかったりするので、好みのポージングをさせたい場合は補強する必要があるかもです。



同シリーズのHGBD:RアースリィガンダムやHGBD:Rガンダムジャスティスナイトと並べて。少し大きめのキットなので存在感があります。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 19:22

4楼


頭部の可動は、顎引きはやや深めに、見上げる動きはまずまずな可動となります。左右へは干渉なく可動させることができました。





腕部は左右とも水平程度まで上げることができます。右腕部はヘタれると重量で垂れてくるかも。





肘は右腕のほうが深くまで曲げることができますね。左の肘は90度程度までの可動となります。





肩は前後とも広めにスイングが可能です。ただ、肩関節のポリキャップ接続が弱めなので、腕が比較的抜けやすいので注意です。





上半身の前後スイングは、腰のボールジョイントなりの可動となります。あまり広いスイング幅ではありません。





腰は干渉物がなく、360度回転が可能です。アクションベースへは、通常通り、3.0mm軸を股間部に差し込んでのディスプレイとなります。接続がきつめなので、キットを弄っているとき、軸を折ってしまわないように注意です。





前後開脚はまずまず広めに展開が可能です。ただ、前方へはフロントアーマーと膝装甲が干渉したり、後方へはリアアーマーを交わすように展開したりと、それほど自由度が高いとは言えないかもです。





脚部装甲が肉厚で干渉しやすいので、膝は90度程度の可動となっています。膝の内側は結構複雑な造形に。





前後とも装甲が可動。





足首は、つま先を伸ばす動きはわずかですが、上げる動きは柔軟。左右へは、脚部装甲の隙間でわずかに左右可動する程度です。





左右への開脚は水平程度まで展開が可能ですが、ヘタれたりすると徐々に垂れるので注意です。





内股は膝やつま先が干渉するので45度程度まで。がに股は水平以上に展開が可能です。





立膝は一見きれいに見えますが、リアアーマーをかわしたりするので、多少不安定さがあります。


可動域の総括としては、良く動きそうな作りではありますが、各部の奇形や関節の緩さなどで若干不安定さを併せ持つキットだと思います。肉厚で重量のある部分と細身で弱々しい部分があるので、うまく補強するなどして、いろんなポーズに対応させたいところです。





余剰パーツがいくつか付属します。平手(左)も余剰ですが、ゼルトザームにそのまま使っても良さそうです。(この平手でハイパーデストランスを保持することはできないようでした。)





カスタマイズパーツが付属します。他キットに使うことで、ゼルトザームの装備を取り付けることができます。








ただ、このカスタマイズパーツは幅が薄く、キットの背中とシールドバインダー用アームが干渉してしまうので、バスターランチャーとして使用する場合は不自由さがありますね。


紅色吉姆LV5.白银玩家

发布于:2019-12-06 19:29

5楼
大家都只关心无正,没人关心mk3
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 19:31

6楼



ガンダムゼルトザームを接地ポーズで。股間部がゆるく足首の角度もつかないので、接地性が悪くすぐに開脚してしまいます。なので、補強なしでの自立ポーズはかなり難易度が高いですね。ただ、そのままの姿勢で右手を動かすなど、簡単なポーズでも様になるので、そのように楽しむのがいいかもです。





アクションベースを使うとかなりポージングがしやすくなります。造形は良くデザイン性も高いので、ちょっとしたポーズでも様になります。





シールドバインダー/フォールディングデストランチャーもアームがフレキシブルに可動するので、持たせにくさなどはなく、ラクにポージングさせることができます。手首の強度が弱めなので、ハンドパーツがやや抜けやすいかも。


適当に数枚どうぞ。










ハイパーデストランスを右腕で保持した場合、腕、武器共に重量があるので、どうしても肩が垂れてしまいます。突きのポーズなどを再現したい場合は、ある程度補強が必要そうです。





以上です。股間部の弱さなどから、自立したポーズはかなり厳しめではありますが、アクションベースを使うことでそういった不安はほぼなくなりますし、特殊な武装類を構えることで表現されるポーズはピカイチです。右腕部やハイパーデストランスの存在感も際立っていますし、5つ目の頭部、ダークなカラーリングなども他のキットとは違った印象があっていいですね。


欠点的には、自立が難しい股間部と、外れやすい肩部でしょうか。左腕はハイパーデストランスを保持しても垂れずに構えてくれますが、右腕で保持する場合はどうしても垂れてしまいます。股間部は、武器を背負った状態で自立ポーズをさせると重量に耐えきれなかったりするので、補強など手を加える必要がありそうです。それと、右腕部の手のひらや武装類のアームには肉抜き穴があるので、こちらもちょっと高度な処理が必要です。


この異質な造形ながらもポージングセンスは抜群に高いので、その容姿を活かしつつ、迫力のあるポーズや劇中シーンの演出を楽しみたいですね。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 20:40

7楼






ビルドダイバーズRe:RISEより、ゼルトザームです
ガンダムマーク3がベースと言う設定ですがHGでは未発売なのですべて新規パーツとなっています




ホイルシール
 




シールを貼らない状態
頭部センサーのみに使用します




 
余剰パーツ
ランナー構成の都合でバーニアノズルと頭部、腰部、前腕の赤いパーツが余ります
その他左手と板状の使途不明パーツもあります




余剰左手は手のひらにピンがあり、それはゼルトザームで脚キャノンとなっているマーク3のビームキャノンを保持することが出来ます
別キットから持って来れば1/100スケールのサーベル刃を付けることも可能でした


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 20:45

8楼








頭部
上下にも広く可動
各センサーはシールです
マスクに掛かるセンサーを外すとマーク3風のフェイスがありますが接続穴があります














胸部
腰と腹部でボール可動
腰で1回転と若干前後左右に傾けられます
バックパックは左右に3ミリ穴
















左腕部
肘関節上下で回転出来、ガワラ曲げも出来る構造です
肘は1軸関節で前腕の向きによって可動域が変わります
横には120度ほど、肩基部は前方へ引き出しボール接続なので全方向へもスイングできます
胴体と腕の接続は肩アーマーを挟んだボールジョイントと3ミリ軸の複合です










 
腰部
フロント、サイドアーマーが可動
股関節は上下スイング、裏にはベース穴があります














 
脚部
膝は100度ほど、開脚はとても大きく出来ます
太ももで回転
接地はイマイチです
前後の装甲やスラスターカバーが可動
スネ装甲の裏にはマーク3と同デザインと思われるビームキャノンがあります






 
ゼルトザームアルム
上腕で回転と肘と手首にあたる部分で曲がります
横にも100度ほど上がります






 
展開状態
肘の折りたたまれているフレームを伸ばします






 
中央の3本指は固定、左右端の2本は繋がっており一緒に前後回転します
掌にはランス固定用のピンがあります




 
左右2本の指はで切り離す事で独立してボール可動化出来ます




左手とはボールジョイントのサイズが異なります


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 20:51

9楼






ハイパーデストランス
右手は掌の保持ピンで固定、指部分では固定できません
後部をスライドさせる事でグリップが出てくるので底を持つことで左手でも保持できます




 
バックパック右にジョイントパーツを付けマウント
シールドと干渉しないようジョイントには斜めに角度が付けられています






 
シールドバインダー/フォールディングデストランチャー
バックパック左から多関節アームで接続されています
 




シールド先端にはマーク3と同デザインと思われるサーベルが2本装備されています
別キットの1/144サイズのサーベル刃を取り付け出来ました










 
折りたたまれたランチャーの砲身は可動して展開
収納式のグリップも可動します
シールドは左右非対称のデザインですがランチャーは左右対称です




 
共通2軸規格のキットにランスとシールドを付ける為のジョイントが付属




バックパックは共通2軸規格
同規格のキットと互換性があります










2キット使って出来るだけ左右対称にした状態
ゼルトザームアルムは左右対称のデザインなので両腕に使えますが、マーク3腕は右ハンドパーツが無いので左右左手の状態になってしまいます
シールドも左右と対称になるようには付けられません























アシンメトリーでいかにも異形といったデザインが堪らないキットですね


マーク3がベースとなっていますがマーク3はまだ発売されていないので関節含めすべて新規パーツです
その関節は最近のフォーマットをベースにしつつ肘はガワラ曲げが可能、肩の接続が独特と特徴的な部分もあります
可動範囲に関しては肘と接地は今の基準だと狭い方ですね
右腕のゼルトザームアルムはフレームの展開機構、手首の上下可動もありそこは良く動きます
指部分は中央の3本が固定な事もありあまり表情豊かとはいきません
ちょっと胴体から腕がすっぽ抜けやすいのも気になる所です


色分けに関してはシールは頭部センサーのみです
色が足りないのは主にゼルトザームアルム部に集中しチューブのレッドや関節のグレーが省略されています
HGではこれでも十分と言えますが一番特徴的な部分だけに大きな肉抜きもあって目立ってしまいますね


付属品武装のランスやシールドランチャーはどちらも大型武器でギミックありボリュームありの満足感の高いキットです。おススメです
ランナータグが「ガンダムMk-Ⅲ」になっている箇所があったり、意味深な余剰パーツもあるのでそちらも期待出来そうです



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 20:54

10楼


HGBDで新たにキット化されたガンダムゼルトザーム。
価格は2,420円です。




付属品はハイパーデストランス、シールドバインダー、バックパック用ジョイント、ハイパーデストランス取り付けアームが付属。
一緒に写っている平手は後から気がついたのですが余剰パーツ扱いでした。




シール類は目部分とカメラ部分を補う物のみです。





余剰パーツ。
ランナーの一部はタグがガンダムMk-IIIとなっていました。







HGBDでキット化されたガンダムゼルトザーム。
巨大が右腕が特徴的なガンプラでベース機体はガンダムMk-IIIなそうです。
左腕やスカートなど一部のパーツにカラーにガンダムMk-IIIの面影はありますが、
腕はもちろん、左右非対称のアンテナで5つ目のような頭部なども禍々しい雰囲気の機体です。







キットは新規造形で使われているポリキャップはPC002となります。
機体の配色ですがシールも少なめで再現度は高いです。
ですが右腕のケーブルや細かいグレーなど塗装が必要な所もあります。
ランナーが一部ガンダムMk-IIIになっている物もあるのでそのうちこちらをベースにガンダムMk-IIIが出るのかもしれません。







バックパックにはハイパーデストランスとシールドバインダーを取付可能。
どちらも大型の武器のため若干後ろに倒れやすくなりますが自立は可能です。



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 20:58

11楼








頭部アップ。
頭部はまるで5つ目のような形状になっていて
目部分はすべてシールでの再現となります。
ヘルメットは左右分割ですが合わせ目が目立たない構造。
ただ後頭部には若干合わせ目が出ます。






胴体は黄色いフィンなどが別パーツになっています。
首はPC002にあるポリパーツ。
左右分割なので合わせ目あり。






バックパックはバーニアがすべて別パーツ化されています。
横には3mm穴がありアームを取り付ける事で各武装が装着できます。






アームはシールド側の方が長く可動ポイントも多いです。
ただ両方とも肉抜きは目立ちます。
背面は2穴タイプの接続穴です。




2穴タイプなので様々なパックが流用可能です。






また付属のジョイントはバックパックとは違うシンプルな造形。
ノーマルのバックパック同様横の3mm穴にアームを取り付けられます。
こちらも2穴タイプでガンプラはもちろん30MMなどにも使えます。






左腕はMk-IIIを思わせる形状。
上腕の他、肘にもロール軸があります。
合わせ目は段落ちモールド化されていました。




余剰パーツの平手。
こちらも問題なく使えます。






右腕のゼルトザームアルムはカラーもオレンジ色でかなり目立つパーツです。
一部を除き大部分がオレンジのため
各所のケーブルディテールは色分けされておらず、赤色の塗装が必要です。
構造も左右分割の挟み込みですが合わせ目は段落ちモールド化されていました。






また一部グレーも足りないのでそちらも塗装の必要あり。
ケーブルディテールは片側に肉抜きがあり、根本も埋まっています。






巨大な手部分は裏側に派手な肉抜きあり。
親指と小指が可動しますが中の3本は固定となります。




また折りたたまれていた肘部分を展開する事でさらに長くする事もできます。






腰まわりはガンダムMk-IIIと同じような作り。
フロントアーマー下側は一部開口されています。




股関節は左右スイングギミックあり。
リアアーマーには裏打ちパーツがあり
フロントアーマー裏にもモールドがあります。






脚部はガンダムMk-IIIの脚にさらに装甲を取り付けたような形状になっています。






脹脛のカバーは両方とも可動。
バーニアも別パーツ化されています。
合わせ目は太もも裏に出るぐらいでほとんど目立ちません。






また脛のカバーを開けると砲身が展開。
砲身は別パーツです。




足裏は蓋パーツがあり肉抜きはありません。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 21:00

12楼




可動範囲など。
PC002系のキットとしては普通の構造で腰も2つのBJが使われているタイプです。
肘は展開しない状態で右肘が100度ほど、左肘が90度ほどです。
BJタイプなので極端に仰け反らせたりする事はできませんが回転などは十分可能です。




肩はBJでプラではなくポリキャップの受けです。
スイング幅はまずまず。






右腕は引き伸ばす事でさらに動かせるようになります。






下半身ですが開脚幅は広いものの、
膝は干渉もあり100度ほど。
また足首はBJのため接地はそこまで良くないです。




武器を装備させて。







ゼルトザームアルムはウネウネと動き動かしていて楽しいパーツです。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

发布于:2019-12-06 21:05

13楼








ハイパーデストランスは太く巨大な槍です。
この大きさなので構造はモナカで合わせ目は出ます。
グリップは差し替え無しで伸縮可能です。




右手で保持する際は保持ピンを使います。
保持ピンは十分な太さでポロリはしません。






ランス自体はポロリしませんが、この大きさなので
調整しないと自分の物は角度によっては肩のBJが重さに負けます。




左手は持ち手でグリップを握らせます。
こちらは保持ピンが無いのでくるくる回ってしまいますが形状がランスなので特に気になりません。




それと個体差もあると思いますが、股関節もちょっと緩めでフニャフニャしている印象。
このあたりは少しきつめにすると扱いやすそうです。




脛の砲身を展開。









シールドバインダーはアームで繋がれていて前方に配置する事もできますが、
シールド接続部が上下にしかスイングできないため角度は限定されます。




また先端にはサーベルらしきパーツもあり一応取り外して手に持たせられます。
刃は付いていませんが他のサーベルパーツを流用する事はできました。













シールドバインダーの砲身を展開する事でフォールディングデストランチャーへ。
グリップやカバーも差し替え無しで展開します。
砲身はモナカで合わせ目あり。






アームで繋がれていますが長さには余裕がありしっかり構えられます。




最後にジャスティスナイトやマーズフォーとサイズ比較。
巨大というほどではありませんがサイズは大きめでした。







以上HGBD ガンダムゼルトザーム レビューでした。
敵キャラらしい禍々しいデザインの機体ですが
やはり右腕や頭部のデザインが目を引きます。
ゼルトザームアルムはウネウネと動かせるのが面白いパーツですし
武器も巨大なランスやアームで繋がれ、
ランチャーにもなるシールドなど個性的なパーツで機体のデザインにも合い ランスは長い腕に持たせるとさらに巨大に感じる印象的な装備だと思います。
ただ自分の物は肩や股関節のポリキャップが重さに負ける所はあったので、そのあたりは調整が必要かも。
それと右腕の肉抜きなども結構目立つのできちんと埋めたりしたい場合はそれなりに手間がかかりそうですね。


junyLV11.传奇

发布于:2019-12-06 23:29

14楼
挺带感的
Mr.DestinyLV7.铂金玩家

发布于:2019-12-07 05:19

15楼
丑帅丑帅的
雷速LV7.铂金玩家

发布于:2019-12-07 09:41

16楼
MKIII 要来了啊
xianzhonngLV5.白银玩家

发布于:2019-12-07 09:44

17楼
怎么官图这么帅,配色这么素
jholmes99LV4.高级玩家

发布于:2019-12-07 09:58

18楼
很帅啊!
白色的独角兽LV3.中级玩家

发布于:2019-12-07 10:14

19楼
坐等mk3!!!
笨笨机器人LV7.铂金玩家

发布于:2019-12-07 11:01

20楼
暗云销魂掌
ZmayLV7.铂金玩家

发布于:2019-12-07 11:32

21楼
看着看着有点想用这货的武器包改架机动战士版红莲二式,但是主体用哪台机好呢?

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾