HGUCで新たにキット化されたボリノーク・サマーン。
価格は3,520円です。
付属品は専用シールド、交換頭部、左平手、それにビーム・サーベル&ビームトマホークエフェクトのみとなります。
シールですがこちらは頭頂部のレドーム内側やモノアイに貼る物の他、
各所の細かい黄色部分を補うホイルシールが付属します。
余剰パーツですがビームパーツにHGUCシナンジュの物が流用されているためビームパーツがいくつか余ります。
またランナーの都合でバーニアなども若干余ります。
機動戦士Zガンダムよりシロッコが開発しサラ・ザビアロフが乗り込むボリノーク・サマーンがHGUCで登場。
独特の個性的なデザインや巨大な専用シールドなどもしっかり立体化され最新のHGUCらしく分割もなかなか細かいです。
こちらはベースキットなどはない完全新規の立体化となっていて「複合探知システム」を搭載した頭部のレドームや左腕のレーザーセンサー、
それに巨大なスラスターユニットなど偵察や索敵を重視した機体となっています。
スタイルは小型の頭部に樽のような胸部、それにマッシブな腕部など上半身にボリュームが集中したゴリラのようなバランスです。
また腕部のみ左右非対称でバックパックもスラスターユニットが複数装着された巨大な物になっているのも目立ちます。
キットの構造ですが最近のキットは関節がほぼKPSのみで作られている事が多かったのですが今回はポリキャップとKPSが併用されていました。
こういった関節は完全新作キットだと久しぶりに感じます。
ポリキャップですがPC002などではなく、PC-132CとPC-7(ポリボール)が使われていました。
機体の配色ですが意外と細かく色分けされていて脚部のスラスターなども赤いフチ部分なども別パーツで再現。
ただ全身にある細かい黄色部分は再現されていない所が多く、シールで再現する部分もそれなりに多めです。
とは言え狭い部分のモールドを補う感じなので成型色だけでもHGとしては十分再現されていると思います。
頭部アップ。頭部ですが丸々2つ組めるようになっています。
片方はノーマルでもう片方は頭頂部のレドームがクリアパーツ化され発光状態を再現した物です。
クリアパーツですが裏面にリフレクションカットが施され複雑に光るようになっていました。
プラの上にクリアパーツだと反射しにくいので専用のシールを頭部に貼るようになっています。
このシールは複雑なグラデがつけられていました。
またモノアイはモールドもあり回転可能。
後頭部のレバーを動かして回します。
胴体のアップ。巨大な樽を横にしたような胸部に腰が付いたような独特のデザインです。
パック接続穴は大きさを考慮してか太いピンになっていて昨今主流の2穴ジョイントではなく互換性はありません。
パイプはプラパーツですが自然なカーブが付けられています。
バックパックですが中央に3基の巨大なバーニアがある他、左右にも大きいスラスターユニットが装着されています。
こちらのバーニアはコーン内部も大部分が別パーツ化され見栄えは良好。
合わせ目は段落ちモールド化され左右のスラスターユニットはポリボールで回転&スイングが可能です。
それとこのバックパックですが上部に2穴ジョイント幅の3mm穴が開いていて、何か3mm棒などがあれば一応2穴ジョイント対応のパックにする事が可能。
ただデザイン的にどうしても出っ張っている部分がありスペーサーか何かをつけないと干渉すると思います。
バーニア基部には細かいディテールあり。
巨大なバーニアもポリボール接続です。
上部の3連バーニアは一体成型されていますが立体感は十分。
下部のスラスターユニットは一応別パーツ化されていますが内部コーン部分は別パーツ化されずさすがに外側は塗装の必要があります。
肩には炸裂弾ランチャーがありハッチが開閉可能。
ただ弾頭は塗り分ける必要があります。
肩部分にはフレームも造形されしっかりとした作りです。
左腕は平手があり合わせ目などもディテール化されています。
また前腕にはロール軸あり。
右腕は左腕とは異なるデザインで前腕もダークグレーになっています。
合わせ目は段落ちモールド化されシールド接続部分は独特のダボでかっちり固定出来ます。
股関節はわずかにスイング可能。
しっかりディテールも入っていてスタンド穴もあります。
脚部ですが赤いスラスター部分も別パーツ化されていますが頭部や右腕などと同じく細かい黄色部分はシールです。
こちらも合わせ目はディテール化され関節部分もスカスカ感のない作り。
股関節のロール軸も太腿内部に入っているので自然な見た目になっています。
足裏は一部に肉抜きあり。
つま先が可動します。
可動範囲ですが独特なデザインなものの上半身はなかなか良く動きます。
頭部の前後スイング幅も大きく肘なども十分曲がり腰スイングも良好です。
ただ肩の前後スイングは控えめ。
胴体は横方向にも軽くスイング可能でした。
脚部は股関節は良く動きますが接地はデザインの都合もありそこまで良くありません。
膝は120度ほど曲がります。
腕部に装着する武装は専用シールドとその内部に収納されているビーム・サーベルのみでシンプルな内容ですが
専用シールドは様々なギミックが楽しめる物になっています。
背面は高推力を感じさせるバーニアの塊で迫力あります。
発光状態のレドームですが頭部まるごと交換するため面倒な分解作業が必要無いのは良いですね。
専用シールドですが大型のシザースがあり、大きく開閉可能。
また中央にはビーム・サーベルのグリップが収納されていて収納時はビームガンとして機能します。
ほとんど合わせ目が目立たない作りですがシザースの根本などは一部合わせ目が出ます。
巨大なシールドのためどうしてもバックパックなどに干渉しやすいですがある程度逃がす事は可能です。
シザースは大ぶりで迫力ある作り。
可動部もしっかりしていて色々掴んで遊ぶ事も出来ます。
炸裂弾ランチャーのハッチもシンプルな挿し込み式ですが問題なく開閉可能。
異質なデザインの機体は触っていて面白いです。
シールドからビーム・サーベルグリップを取り外して。
このビーム・サーベルですがビーム・トマホークを兼ねるため独特な形状をしています。
刃はクリアイエローで標準的な長さの物です。
各所の関節ですがKPSとポリキャップが併用されています。
KPSで出来た膝などはかなり固めなのですが反面3mm軸&ポリキャップの股関節は緩めに感じます。
今のところ自立などは可能ですが、バックパックが重く結構危ない感じもあるのでそのうち調整は必要になるかも。
そして反対向きにもたせてエフェクトを交換すればビーム・トマホークに。
こちらのビーム・トマホークのエフェクトはHGUCシナンジュの流用となります。
シナンジュのエフェクトは一式付属しているため余剰扱いになる長いエフェクトも装着可能です。
また収納時でもサーベルエフェクトは取り付け可能。
サーベル刃の他、ビームエフェクトっぽく使う事も出来ます。
HGUC Zガンダムと組み合わせて。
しばらく完全新作が無かったアニメZガンダムのHGUCですがサイコMk-IIなども出ますし一通り揃うのも近そうですね。
HGUC ジ・オやHGUC パラス・アテネと。
ジ・オが2002年、パラス・アテネが2006年発売なので18年越しに3機並べる事が出来るようになりました。
3機どれも大きいので結構スペースは取りますがHGUCで揃えられたのは嬉しいです。
最後に標準的な大きさのHGUC Mk-IIやKa Signatureのボリノーク・サマーンと。
ジ・オなどと比べると小さめに見えますがそれでもかなり大きめの機体で重量感があります。
以上HGUC ボリノーク・サマーン レビューでした。
なかなかリリースされなかったボリノーク・サマーンがついにHGUCでキット化されました。
かなり独特のデザインの機体ですがレドームの発光やシールドの様々なギミックなども再現され
背面のバックパックの迫力もかなりの物で個性的な武装やスタイルを楽しめる内容になっています。
何よりようやくジ・オなどと並べられるのは嬉しいですね。