『銀河漂流バイファム』より、バイファム スリング・パニアー装備型が完全新規造形のHGシリーズで商品化。
バイファムの機体形状、カラーリングを最新フォーマットで立体化。
背面に装備可能なスリング・パニアーは可動ギミックを搭載し、劇中イメージを彷彿させるポージングが可能。
特徴的な武装類が付属。
商品詳細
--------------------------------------------
疾 駆 す る R V [ ラ ウ ン ド バ ー ニ ア ン ]
--------------------------------------------
『銀河漂流バイファム』より、バイファム スリング・パニアー装備型が完全新規造形のHGシリーズで商品化。
バイファムの機体形状、カラーリングを最新フォーマットで立体化。
背面に装備可能なスリング・パニアーは可動ギミックを搭載し、劇中イメージを彷彿させるポージングが可能。
特徴的な武装類が付属。
● バイファムを完全新規造形 最新フォーマットで立体化!
バイファムの人間的な機体形状を、外部装甲から腹部の構造まで、劇中のイメージを徹底追求。
劇中シーンの演出を可能とする可動域やギミックを各部に搭載。
頭部
特徴的な頭部カラーリングをパーツ分割のみのシールレスで再現!
バイザー部分はクリアパーツで再現。
腹部
コクピットハッチの開閉を再現!更にポッドは背面から着脱可能!
コクピットハッチのナンバリングはプラスチックシールを採用!
腕部
前腕部分にボールジョイントを採用する事でより簡単に劇中ポーズを取らせる事が可能!
各部カラーリングを成形色で再現!
脚部パイプや膝裏の黄色を始めとした各部カラーリングをパーツ分割により
組み立てるだけで劇中さながらのバイファムを作ることが可能!
● 「スリング・パニアー」装備可能!
バイファムの飛行アタッチメント「スリング・パニアー」を立体化。
細かなカラーリングをパーツ分割のみのシールレスで再現!
メインエンジンジョイント部、主翼が可動。
● 劇中を彩る武装が付属
バイファムの主力武装である「ビームガン」が付属し、
劇中中盤以降に使用したジェイナス号の装甲から作成したシールドが付属。
右手ビームガン保持用、左手シールド保持用、左右握り手の4種類のハンドパーツが付属。
付属武装:スリング・パニアー / ビームガン / シールド
-----------------------------------------
1/144スケール組み立て式プラモデル
対象年齢:15才以上
製品素材:PS
・組み立てに接着剤は使用しません
-----------------------------------------
※写真の完成品は塗装品です。また、開発途中の試作品です。実際の商品とは異なる場合がございます。
※クリアパーツを使用している場合、クリアパーツの中には、製造工程上、気泡が入る場合がございます。
※メッキパーツは、塗装工程上バラツキが生じる場合があります。予めご了承ください。
※生産時期により、製品素材が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※販売状況により、今後、購入いただける数量が変更になる場合がございます。
今回は、HG 1/144 AM-RV-S1 バイファム スリング・パニアー装備型のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は背部にスリングパニアーを装備し、ビームガンを両手で構えるバイファムの姿が掲載。大気圏内ではだいたいスリングパニアーを装備しているため、どこのシーンというのはないのかなと思います。そもそも地球はない星で戦闘しているのに大気圏内仕様って・・・;
デザインは以前発売されたHGエルガイムやHGドラグナーと同様、1/144バイファムシリーズと同じフォーマット。しかもフルカラーパッケージです。ライトブルーの帯や丸みのあるフォントが懐かしく、復刻版のような雰囲気もありますね。
パッケージサイズは一般的なHGよりも高さが3cmほど大きめ。バイファム本体が小柄で武装のスリングパニアーもそこまでボリュームがあるわけではないので、この大きさになっているのはちょっと解せないですね;
横絵は近年のガンプラなどと同じような細かなギミックなどが掲載されています。プレバン商品ですが、一般発売しても全然問題ないレベル。ストーリーに関する記載はなく、劇中シーンの画像が2枚ほど掲載されているのみです。
開封。ランナー1枚分くらいの余裕がありますね。
全部で4袋分のランナーです。
説明書もカラー。大判B5サイズの屏風タイプです。ちなみに銀河漂流バイファムはOPが英語歌詞の曲、シリーズ中盤に入るくらいまでRV(ラウンドバーニアン※)に搭乗しない、敵の詳細が最後辺りまで明かされないなど、色んな意味で冒険している作品。たまにワチャワチャ感があり、挿入曲もどことなく水戸黄門などの時代劇を思わせる雰囲気がありますが、少年達の成長物語としてはなかなかいいですし泣けるシーンもあります。ラストも味のある終わり方でしたが、現実であれをやったら多分大問題になりますね;気になる方はぜひ一度ご視聴を。※ガンダムでいうMS。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。全体的にKPSパーツ構成で組み立てやすいですし、構造も合わせ目の出来ないパーツ構成、腕部伸縮ギミックなどがかなりしっかりとしていて完成度の高いキットになっています。近年のガンプラなどの構造をそのまま反映させた形。だいたいドラグナーと同じ感じですね。昔からのロボットアニメファンならぜひ入手しておきたい一体。
カラーガイド。スリングパニアーを含めると色種はだいぶ多くなりますね。ですが半分くらいは細部の塗り分け箇所ですし、各部ともパーツでの色分けが再現されているのでパーツごとに塗装すれば問題なさそうです。ポッドとビームガンだけは部分的に筆塗りなどが必要。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑ダークブルー、レッド、イエロー、クリアグリーンのイロプラランナーで、頭部や胴体部、腕部などの各部外装パーツ、通常型のバックパックやスリングパニアー用のバックパックパーツなど。一部がKPSです。
↑Bランナー。ダークグレー成型色で、胴体部や腕部、脚部外装パーツ。KPS素材です。
↑C1、C2ランナー。ホワイト成型色で、頭部アンテナや胴体部、腕部、脚部などの各部内外・関節パーツ、ハンドパーツなど。KPS素材です。
↑D1ランナー。ダークグレー成型色で、各部の内部・関節パーツ、動力パイプパーツなど。KPS素材です。
↑F1、G1ランナー。F1はホワイト成型色で、スリングパニアーのウイングやシールドパーツ。G1はライトブルー成型色で、スリングパニアーのメインエンジンパーツです。
↑D2、Eランナー、ホイルシール、プラスチックシールです。D2はダークグレー成型色で、内部・関節パーツ、ビームガンパーツなど。KPS素材。Eはダークグレー成型色の頭部内部パーツです。
以上です。スリングパニアーなど各部にスイッチがあるということは、ひょっとするとひょっとする・・・?ネオファム、トゥランファムを期待していいんですかね;ネオファム、トゥランファム共にバイファムとはデザインが異なるため、流用がきかないというのが難点。ですがぜひキット化に繋がると嬉しいですね。
拼得很爽,虽然有点小贵,但很有新鲜感
素质也很不错,分色很好,胯部和手肘的下拉设计对提高可动范围很有帮助
也越来越喜欢复古简洁的设计了
值得一试的一款
感谢78动漫网友 RihoBansai 在揭皇榜活动中提供的资料