HI-METAL R 普通版 龙骑1号机改

简介:

80年代リアルロボットの集大成!『機甲戦記ドラグナー』から後半主人公メカ「ドラグナー1カスタム」が新たな解釈を盛り込んだ完全新規造形で登場!

メタルアーマー・ドラグナー1カスタムが2020代の最新モデルとして完全新規造形のHI-METAL Rで登場。特徴的な「フレーム構造」は各所のハッチオープンギミックで再現。

评分:

8.9

9人评分

我的评分:

5fe3ffca966e0.jpg


item_0000013509_2qWtlXcu_01.jpg



item_0000013509_2qWtlXcu_03.jpg



item_0000013509_2qWtlXcu_04.jpg



item_0000013509_2qWtlXcu_05.jpg



item_0000013509_2qWtlXcu_06.jpg



item_0000013509_2qWtlXcu_07.jpg








商品詳細情報


■商品仕様
全高:約170mm
材質:ABS、PVC、ダイキャスト製


■セット内容
・本体
・交換用手首左右各5種
・ハンドレールガン
・スーパーハイブリッドシールド
・スローインボム×2
・ショルダー・ボム
・4連デュアルミサイルポッド×2
・レーザーソード×2
・レーザーソード(接続)
・レーザーソード刃×2
・予備弾倉×4
・アサルトナイフ×2
・シールド固定ラッチ
・スローインボム固定ラッチ

©創通・サンライズ



メタルアーマー・ドラグナー1カスタムが2020代の最新モデルとして完全新規造形のHI-METAL Rで登場。特徴的な「フレーム構造」は各所のハッチオープンギミックで再現。



80年代リアルロボットアニメ『機甲戦記ドラグナー』から主人公ケーン・ワカバが操る「ドラグナー1カスタム」がHI-METAL Rで登場!新解釈のデザイン&ギミックを盛り込んだニューアイテムだ!




【FRONT VIEW】アニメ設定画のシルエットを踏襲しつつ、人型兵器としての説得力を高めるため各部のディテール追加・バランスの調整を行い、2020年代にふさわしいモデルとなっている。




【BACK VIEW】大型の主翼が「空を飛ぶ人型兵器」を特徴付けている。露出しているフレームやスラスター周りのメカニクスにも注目してほしい。


トイデザイナー林健太郎氏の手により「空を飛ぶ人型兵器」をテーマに設定画を再解釈。サンライズ監修のもと、ロボットトイの設計に定評のあるT-REXにてモデリング作成を行っている。


機体各所のディテールは、ドラグナー放送と同じ時代の80年代実在戦闘機を参考に検討されている。空を飛ぶ説得力はこうしたアレンジから生まれる。


機体各所の装甲ハッチオープンギミックは、劇中「遊撃隊」として最前線を飛び回るドラグナーが、十分な施設のない基地でも機体整備を行っていただろうことを想像し、部位や装甲の展開方向を決定している。


ふくらはぎ部に収納されているアサルトナイフも取り出して装備可能。下腕にはレールガン用の予備弾倉が合計4個セットされているがこれは取り外してシールド内部に収納することもできる。


頭部、胸部、肩部、袖部、腰部、大腿部、下脚部などの装甲が展開し、内部フレームが露出する。他にも、魂アイテムのドラグナーでは初の「シリンダー型コックピット」の開閉可動ギミックも実装している。


ドラグナーの設定で最も特徴的な「独立したボディフレーム構造」は、装甲各所のハッチオープンギミックで再現。リアリティと設定の両立を図りつつ、トイとしてのプレイバリューを高めている。



ドラグナー1カスタムの標準装備としてハンドレールガン、スーパーハイブリッドシールドを両手に装備可能。右肩のショルダー・ボムも着脱式で持たせられる。主翼に懸架されているのは4連デュアルミサイルポッド。


円盤状のスローインボムは右腰から取り外し手に持たせることができる。左腰のレーザーソードは刃を取り付けて手に持たせられる。ソードを接続した両刃形態も別パーツで再現可能。



商品詳細情報
■商品仕様
全高:約170mm
材質:ABS、PVC、ダイキャスト製


■セット内容
・本体
・交換用手首左右各5種
・ハンドレールガン
・スーパーハイブリッドシールド
・スローインボム×2
・ショルダー・ボム
・4連デュアルミサイルポッド×2
・レーザーソード×2
・レーザーソード(接続)
・レーザーソード刃×2
・予備弾倉×4
・アサルトナイフ×2
・シールド固定ラッチ
・スローインボム固定ラッチ



鸣谢 TAMASHII NATIONS

万代TAMASHII NATIONS官方微博【万代魂】:http://e.weibo.com/bandaigz
万代官方微信:BANDAI_GZ 万代TAMASHII NATIONS
万代TAMASHII NATIONS SPOT中国地区官方展厅地址:
广州市越秀区吉祥路动漫星城西区负二层B202自编233 & 247商铺
【营业时间11:00 a.m. ~ 8:00 p.m. 】

商品名: HI-METAL R 龙骑一号机改


售价:18000日元

发售时间:2021年5月

资料库链接:

https://acg.78dm.net/ct/351530.html



今天带来的龙骑一号机改,出自《机甲战记Dragonar》,又是一部以大舅子为主角的萝卜片~~整体来说还是一部非常欢脱的机甲片~可以算是神田武幸的代表作之一,但是相较于另外的代表作诸如《宇宙大帝西格玛神》、《银河漂流Vifam》、《机动战士高达第08MS小队》等,就有些不尽人意了...而大部分人了解到他的途径可能也来自机战...



而龙骑也是大张OP欺诈的代表作之一,本作的OP动画由大张制作,可以说是精良异常,而相比OP动画,正片就哦呵呵呵呵呵了~实际上第46话,是由大张负责作画,感兴趣的小伙伴可以对比一下这话中D-1和其他的D-1有什么不同~



包装



高度对比



封绘使用原画,下方还可以看到D-2



盒后使用了开窗的设计,同时也省略了产品信息,非常有设计感。



内包为两包吸塑+说明书



主体



高度对比




这次的龙骑一号机由林健太郎设计,之后由T-REX负责建模制作~造型和原设定出入不大,体型略有修改,在全身追加了大量细节刻线,同时也引入了“爆甲”设计。



细节



头部细节,头部造型较为锐利,头部后侧装甲可以展开一定幅度



胸部细节,腰部进行了少量缩减,看起来没有设定中那么臃肿,胸部前侧装甲可以展开,腰部的驾驶舱可以拉出一定幅度



驾驶舱盖可以旋转一定幅度



全新设计的飞行背包



飞行翼独立安装,翼首的警戒灯使用了透明材质还原



背包细节,后侧喷口可以拉出一定幅度,设定中机翼上的导弹发射器我没记错的应该是六联...



手臂细节



肩甲细节,肩甲可以上下拉开一定幅度



手臂细节,弹夹安装在手腕位置,但是不是特别稳固,小臂则可以加装投掷爆弹和盾牌



盾牌,D.1字样非常抢眼,盾牌上侧可以收纳爆弹,下侧则可以收纳4枚弹夹



附带了握拳手、两对不同造型持物手及三对开手



其中一个开手是专门用来手持肩部手雷使用的



轨道炮,有不错的分色,侧握把有一定的可动幅度



弹夹可以向上翻起



裙甲,钱裙甲下侧可以展开,内侧有不错的细节刻画,左侧裙甲可以加挂光束军刀(光束长矛柄为单独零件,无法组合),右侧则是爆弹



轨道炮可以加挂于后裙甲上




腿部细节,一号机标志性的红蓝涂装非常漂亮




腿后侧的格斗匕首,由于考虑到膝盖弯曲等因素,匕首收纳位比较松



大腿和小腿的展开位



脚部细节,脚部后侧的液压杆会随着脚后跟位置的零件活动



可动



头部可动



手臂平抬平举



手肘弯曲



腰部可动,前倾幅度几乎可以忽略不计,而腰部虽然有提拉设计,但是实际旋转幅度也不大



腿部及脚部可动



最大接地



POSE


















总结时间


HI-METAL R算是万代一个比较独特的产品线了,他们的服务对象也很明显,针对的是那些有一定消费能力愿意为情怀买单的中年人...比如我...所以推出的产品大部分也是一些上个时代的产物了~不过这个系列的产品质量还是非常有保证的~

而这次的龙骑一号及改的表现也算可圈可点。造型方面比较还原设定,同时也作为一些更符合现在玩家审美的改动,细节、分色也有着不错的还原,涂装方面没有明显的出界等问题,剧中大部分细节也都有相应的机构还原。这次也引入了爆甲设计,全部展开效果还是非常不错的。配件方面附带了轨道炮、光剑、光束长矛、爆弹、手雷及盾牌,剧中附带的武器基本都在了。可动方面在中规中矩,而我手上这一只腰部松动的情况比较严重,不知是否为中奖,另外支架被放在了三号机里是时也能么鬼...

一款比较冷门的机体了,大部分人可能连他是什么都不知道...同时也注定了这是一款不会大卖的产品,但是整体质量确实超出预期,而且由于国内货量较小,想要入手的玩家最好早做打算~




鸣谢78动漫网友 阿格尼不是炎拳 在揭皇榜活动中提供资料

厂商 万代
系列 HI-METAL R
级别或分类 普通版
发售时间
2021年05月
价格 18000日元
名称 龙骑1号机改
人物名 XD-01SR 龙骑1号机改
版本 普通版
比例 1/100
材料种类 合金
规格 170mm
玩具分类 机甲成品
参与创建 hidakaken凤凰院凶真lvkoolT托鲁基斯2ghostgl1987光剑烧烤大师